BLOG

"住まいの健康診断"のブログ

  • 鳥の巣作り対策に面戸を取り付けました。

    2019/10/29

    鳥対策に面戸を設置しました。

    建物にあった鳥対策はありますので

    一度ご相談下さい!

    弊社工場にて建物にあった大きさの部材を

    加工していますので、

    1棟づつ丁寧に部材加工・取付を致します!

  • 台風の雨漏りの原因は外壁目地のシーリングクラックでした。

    2019/10/27

    台風で雨漏りがおきていた出窓の原因は外壁目地の

    シーリングクラックです。

    雨漏りには必ず原因があります。

    原因が分かればコストの低い修理方法から

    検討が可能です。

    悩まずご相談ください!

    急ぎの応急処置は勿論、お困り事は全速力で対応いたします。

    弊社は、雨漏り修理の専門工事店です!

    長年培った技術でどんな雨漏りも対応いたします!

    ご安心ください!

     

  • 雨漏りをそのままにしてはいませんか?

    2019/10/26

    雨漏りをそのままにしていませんか?

    雨漏りは早期に直せば、費用は少なくて済みます。

    年月をかけて雨漏りの雨水は木造住宅の構造材を

    腐食させてしまいます。

    雨漏りを放置してしまうと気づいた時には

    修理費用が高額になってしまう事も。。。

    そうなる前に少しでも気になったら弊社にご連絡下さい!

    雨漏り修理の専門工事会社ですのでご安心ください!

  • 雨漏りを放置していませんか?

    2019/10/25

    台風の雨漏りをそのままにしていませんか?

    雨漏りには必ず原因があります!

    甘く見ていると内部の木材が雨水で腐食します!

    最悪はシロアリの被害にあう場合もあります。

    雨漏りで不安を感じたら弊社に調査依頼してください!

    雨漏り修理の専門工事店です!ご安心ください!

     

  • 屋根塗装工事の目安について

    2019/10/24

    屋根塗装工事の目安について

    トタン屋根・板金屋根は表面の塗装メンテナンスが

    必要な屋根材です。

    近年は、ガルバリウム鋼板が主流で塗装も長持ちする材料が

    多いです。しかし、古いトタン屋根・板金屋根は一度サビが広がると最悪なケースだとサビで穴が空いたりして雨漏りの原因になる

    場合もあります。

    ここで注意したいのは最近の屋根材は対候性が良くなったのですが

    雪の落下を防ぐ雪止めが屋根材より先にサビてしまうので

    注意が必要です。

    お勧めは定期的な点検です!ハウスメーカーなどは

    屋根に上がって定期点検をするところは少ないと思います。

    ハウスメーカーの御用聞きが訪ねて終わり。。。

    雪止めのサビは屋根材をサビさせて雪止め取付部分に穴を

    あけてしまう場合もあります。

    屋根のリフォーム工事で考えた場合

    一番費用が掛かるのが

    ①葺き替え

    ②重ね葺き

    ③部分補修

    の順です。

    普段見ることのない屋根こそ専門家に定期診断をしてもらうべきと

    私は思います。

    体と一緒です。健康診断をうけて悪いところが

    早期で分かれば治るのも早いのです!

    ずっと見たことないな?

    そんな人はご相談下さい!

    見積も診断も無料で行っております!

    安心してください!弊社は雨漏り修理の専門工事店です!